2015年5月31日日曜日

群馬大学免許法認定公開講座

http://koukai-kouza.opric.gunma-u.ac.jp/cgi/prg/koukai.cgi

群馬大学免許法認定公開講座
10月から11月にかけて行われる予定です。
詳細は7月ごろ公表されるとのこと。

視覚障害児の教育
知的障害児教育総論
肢体不自由児教育総論
重複障害児教育総論
聴覚障害児の理解



2015年5月30日土曜日

岐阜女子大学免許法認定公開講座

http://dac.gijodai.ac.jp/openc/index.htm
専修免許状取得用の認定講座です。
「対面」と「通信」があります。



2015年5月29日金曜日

関西福祉科学大学免許法認定講習

平成27年度 免許法認定講習のご案内

2015年5月29日
養護教諭二種免許状をお持ちの方で、養護教諭一種免許状の授与を受けようとする方を対象に、平成27年度  免許法認定講習を開催いたします。
受講を希望される場合は、下記の募集要項・申込用紙、時間割表をご確認ください。
◆募集要項・申込用紙   : 「PDFこちらをクリックしてください
◆時間割表         : 「PDFこちらをクリックしてください

2015年5月28日木曜日

宮城教育大学免許法認定講習

http://renkei.miyakyo-u.ac.jp/suisin/koukai.html


今年度も行われます。
専修免許状用の認定講習のようです。


※下記の講座については、文部科学省に免許法認定講習として申請予定です。
 講座No.7  ESD・持続発展教育入門in気仙沼
 講座No.12 食教育入門A
 講座No.24 ESD・持続発展教育入門in白石
 講座No.27 食教育入門B

2015年5月26日火曜日

岩手県免許法認定講習(特別支援教育)

http://www.pref.iwate.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/035/456/20150526-01.zip


視覚指導法
聴覚生理
重複LD


3つの講座が開設されます。

新潟大学免許法認定公開講座

http://www.niigata-u.ac.jp/service/20_lifelong_070.html


専修免許状向けの講座です。


平成27年度実施要項はこちら(PDF:220KB)


新潟大学の免許法認定公開講座は、平成27年度で終了するとのことです。



2015年5月24日日曜日

平成26年度熊本県・熊本市教育職員免許法認定講習の受講人数

熊本市サイトより


教育職員免許法認定講習
  教員一人ひとりの資質の向上を図るため、一種免許状の取得、特別支援学校教諭免許状の取得等の促進を目的に、熊本県と共同で教育職員免許法認定講習を開催し、必要な単位修得の機会を提供している。


平成26年度受講者数(のべ人数)
 区分 開設科目名 受講数
教職教育学概論7
教職体育の指導法5
教職教育相談8
特支特別支援教育概論48
特支視覚障害児者の心理・生理・病理58
特支 聴覚障害児の心理と生理58
特支知的障害者の理解と支援46
特支肢体不自由児の心理・教育39
特支 特別支援教育における病弱児教育50
特支重複・LD児の心理と指導法73

 

福島大学免許法認定講習(特別支援学校教諭免許状)

http://www.fukushima-u.ac.jp/for_ob/menkyohou.html


申込み方法

平成27年度福島大学免許法認定講習実施要項をよくご覧いただき、
受講希望者は平成27年度福島大学免許法認定講習受講申込書に必要事項を記入し、必要書類をとりそろえ、福島大学教務課へ郵送してください。(申込み期限:平成27年6月23日(火)【消印有効】)
なお、現在学校等に勤務していない方は 実施要項7(1) を参照し提出してください。

講習会場

2015年5月23日土曜日

東北福祉大学 高等学校福祉科免許状取得希望者向け「免許法認定通信教育」

https://www.tfu.ac.jp/tushin/mnt27/


免許法認定通信教育

東北福祉大学 高等学校福祉科免許状取得希望者向け「免許法認定通信教育」のお知らせ

すでにいずれかの教科の高等学校教諭免許状をお持ちの方が、
 高等学校教諭一種免許状(福祉)を教育職員検定(6条別表4)の方法で取得する
 「免許法認定通信教育」のご案内です(出願期間 2015年4月13日~5月8日 学習は2月末まで)。

 ※ 必ず申請予定の都道府県教育委員会から指導を受けてから出願してください。

平成27年度「免許法認定通信教育」について

下記より、平成27年度「免許法認定通信教育」PDF版がダウンロードできます。

□ 募集案内 PDF版(2015.04.13)【必ずお読みください】

□ 受講申込書 PDF版(2015.04.13)【出願する方はダウンロードして郵送送付してください】

□ 学習指導書 PDF版(2015.04.24)【各科目の概要等についてご確認ください】

2015年5月21日木曜日

大阪府教育委員会特別支援学校教育職員免許法認定講習

http://www.pref.osaka.lg.jp/shienkyoiku/h26ninteikoushuu/index.html


平成27年度大阪府教育委員会特別支援学校教育職員免許法認定講習
本認定講習は、大阪府内の支援教育に携わる教員に、特別支援学校教諭二種免許状取得のために必要な単位を修得させ、特別支援学校教諭免許状保有率の向上を図るために、文部科学大臣の認定を受けて実施します。
                                                             
・ 詳しい内容をご覧になりたい方はこちらから → 平成27年度実施要項 [Wordファイル/117KB]
・ 主    催  大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、堺市教育委員会
・ 開設科目と日程
視覚障がい者の心理・生理・病理

7月21日(火曜日)、7月24日(金曜日)
視覚障がい教育課程と指導法
8月 3日(月曜日)、8月 4日(火曜日)
聴覚障がい者の心理・生理・病理
7月30日(木曜日)、7月31日(金曜日)
聴覚障がい教育課程と指導法
8月17日(月曜日)、8月18日(火曜日)
知的障がい教育総論
8月13日(木曜日)、8月14日(金曜日)
言語・発達障がい教育概論
7月22日(水曜日)、7月23日(木曜日)
重複・LD教育概論
8月 6日(木曜日)、8月12日(水曜日)

・ 会    場  大阪府教育センター、大阪府庁新別館北館、大阪市教育センター、堺市内会場
・ 受講対象  大阪府内の国公立支援学校の教諭または講師、大阪府内の公立小・中学校の教諭または講師
         大阪府内の公立高等学校の教諭または講師
         * 私立学校教員は、本認定講習を受講できません。
         * 初任者研修の受講対象者は、本認定講習を受講できません。
         * 各講習の受講者数が定員に達しない場合に限り、大阪府外の特別支援学校、小・中学校、高等学校の教諭または講師も受講可とします。募集する場合は、6月上旬頃ホームページに掲載します。

公益財団法人全国学校農場協会免許法認定講習会(実習助手対象)

http://www.nojokyokai.or.jp/jozxctz1m-41/


2015/04/22

免許法認定講習会について

平成27年8月に開講を予定している免許法認定講習会(実習助手対象)の受講申し込みについては、現在準備を進めています。募集開始までもうしばらく時間がかかります。ご了承ください。

2015年5月20日水曜日

文部科学省サイト更新 免許法認定講習・公開講座等開設状況一覧


http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/010602.htm
今年度初めての更新だと思います。
ファイルを見ると、まだ集約中なのか、情報量は少なめです。


平成27年度免許法認定講習・公開講座等開設状況一覧



奈良県教育委員会免許法認定講習

奈良県教育委員会申込みについて [Wordファイル/40KB]
実施要項 [Wordファイル/21KB]
申込書 [Wordファイル/39KB]


↑2015年7月13日、開催要項が掲載されました。

東京農業大学免許法認定講習

平成27年度 東京農業大学免許法認定講習(現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業)

平成27年度東京農業大学免許法認定講習(「農業科教育法Ⅰ(1単位)」「職業指導(1単位)」)を下記の通り開催しますので、受講を希望される方はご応募ください。また、免許法認定講習については文部科学省のホームページをご確認ください。

文部科学省HP http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/010602.htm

受講対象:高等学校の農業に関する教科、科目を担当する実験実習助手(教育職員免許状未取得者)
受講定員:30人
応募条件:4日間すべて受講できる方 ※農業科教育法I 、職業指導をセットで受講できる方
受講料:無料
募集期間:平成27年6月1日(月)10時~
 会場 :世田谷キャンパス 1号館1階 113教室
東京都世田谷区桜丘1-1-1(最寄駅:小田急線 経堂駅 徒歩15分)
http://www.nodai.ac.jp/access/map_s.html
実施要項:東京農業大学免許法認定講習実施要項はこちら

講習内容
平成27年8月20日(木)~8月23日(日)
時間割はこちら
 
申し込みについて
FAX・メールでの申し込みのみとなります(先着順)。 電話等での受付はいたしませんのでご了承ください。 申込受付後、受講許可者には登録用紙と受講料振込票を送付いたします。(受講証、受講案内は受講料入金確認後7月中旬に送付予定)

平成27年6月1日(月)10時から、お申し込み可能です(定員になり次第、受付を終了させて頂きます。また、募集期間前のお申し込みは無効とさせて頂きますので、ご注意ください)。
 
受講申込書 PDF形式 ワード形式(doc)

2015年5月19日火曜日

徳島県教育委員会教育職員免許法認定講習

http://www.tokushima-ec.ed.jp/special_support/authorize/index.html


平成27年度徳島県教育委員会教育職員免許法認定講習


  • 開設日,日程及び科目
  • 受講対象者
  • 受講申込
  • 成績審査
  • 免許取得

  • 愛知教育大学免許法認定公開講座

    http://www.aichi-edu.ac.jp/renkei/area/licence_list.html


    平成27年度 免許法認定公開講座 募集要項
    講座番号講座名
    教員(1)知的障害者教育総論A
    教員(2)特別支援教育基礎論A
    教員(3)肢体不自由者教育総論A
    教員(4)知的障害者教育総論Ⅰ
    教員(5)聴覚障害者教育課程・指導法概論A
    教員(6)聴覚障害者心理・生理・病理概論A
    教員(7)学校疾病学演習Ⅰ
    (平成27年5月18日現在)

    広島県免許法認定講習(特別支援学校教育)

    https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/tokubetsu.html


    平成27年度広島県免許法認定講習(特別支援学校教育)実施要項

    沖縄県教育委員会免許法認定講習

    http://www.pref.okinawa.jp/edu/jinji/menkyo/menkyo/ninteikoushu/h26ninteikoushu.html


    平成27年度沖縄県教育委員会免許法認定講習

    1 名称

    平成27年度沖縄県教育委員会免許法認定講習    (※文部科学省へ認定申請予定)

    2 開設科目及び日程等

    「平成27年度沖縄県教育委員会免許法認定講習実施計画Ⅰ(小・中学校教諭一種免許状)」
    及び「平成27年度沖縄県教育委員会免許法認定講習実施計画Ⅱ(特別支援学校教諭二種免許状)」による。

    3 受講対象者

    沖縄県内の学校に勤務する現職の教員で小学校・中学校教諭一種免許状、特別支援学校教諭二種免許状を取得しようとする者を対象とする(小学校・中学校、特別支援学校教諭の免許状を取得しようとする場合は、臨時的任用職員及び講師は除く。)。
     ただし、本講習の期間において、産前・産後の休暇、病気休暇、育児休業、介護休業等にある者を除く。

    4 実施要項・様式

    平成27年度沖縄県教育委員会免許法認定講習実施要項(PDF:932KB)
    様式1、2(小・中学校教諭一種免許状取得用)(PDF:328KB)
    様式4、5(特別支援学校教諭二種免許状取得用)(PDF:291KB)
    様式3、6(申込者データ入力)(エクセル:49KB)
    様式7、8(受講申込及び辞退用)(PDF:50KB)

    新潟県免許法認定講習

    http://www.pref.niigata.lg.jp/gimukyoiku/1356812084476.html


     平成27年度免許法認定講習

    2015年05月19日

    ・平成27年度新潟県教育職員免許法認定講習の受講者を募集します。
    (提出期限:平成27年6月19日(金)必着)
    ・下記要項をご覧の上、お申し込みください。
     




    ・提出書類はWORD、EXCEL又はPDFファイルでダウンロードできます。
    ・申込に必要な提出書類
     ○別記様式1 1枚
     ○返信用封筒 1通(長3号封筒、様書き、のり付き ただし、のり付き封筒がない場合は、両面テープを貼って代用。長4号封筒は不可。)




    認定講習に関する問い合わせ先:教育庁義務教育課 管理企画係 電話025-280-5629

    ※お問い合わせの際は、必ず「修得単位の相談」か「申込に関すること」なのかを告げて下さい。
    ※本講習は、文部科学省に認定申請中です。

    筑波大学免許法認定公開講座

    https://www.tsukuba.ac.jp/education/extension/license.html
    2015年度
    申し込み方法等は公開講座をご覧ください。

    講座名
    実施期間
    実施場所
    申込締切
    担当
    特別支援教育の基礎理論2015.07.27(月)~2015.07.28(火)
    東京キャンパス文京校舎
    2015.6.15(月)
    東京
    障害児の心理・生理・病理・教育課程・指導法論2015.07.29(水)~2015.08.01(土)
    東京キャンパス文京校舎
    2015.6.15(月)
    東京
    視覚障害の理解2015.08.02(日)~2015.08.03(月)
    東京キャンパス文京校舎
    2015.6.15(月)
    東京
    聴覚障害の理解2015.08.02(日)~2015.08.03(月)
    東京キャンパス文京校舎
    2015.6.15(月)
    東京
    知的障害の理解2015.08.02(日)~2015.08.03(月)
    東京キャンパス文京校舎
    2015.6.15(月)
    東京
    肢体不自由の理解2015.08.02(日)~2015.08.03(月)
    東京キャンパス文京校舎
    2015.6.15(月)
    東京
    視覚障害の指導法2015.08.04(火)~2015.08.07(金)
    東京キャンパス文京校舎
    2015.6.15(月)
    東京
    聴覚障害の指導法2015.08.04(火)~2015.08.07(金)
    東京キャンパス文京校舎
    2015.6.15(月)
    東京
    知的障害の指導法2015.08.04(火)~2015.08.07(金)
    東京キャンパス文京校舎
    2015.6.15(月)
    東京
    肢体不自由の指導法2015.08.04(火)~2015.08.07(金)
    東京キャンパス文京校舎
    2015.6.15(月)
    東京
    特別支援学校(視覚)理療科教員免許法認定講習2015.07.06(月)~2015.07.09(木)
    東京キャンパス文京校舎
    未定
    東京

    兵庫教育大学免許法認定公開講座

    http://www.hyogo-u.ac.jp/visitor/teacher/ninteikouza/index.php
    しめきりは5月19日(火)です。お早目に。


    平成27年度実施科目一覧(詳細は各科目名をクリックしてご確認ください。)

    京都府教育委員会・京都市教育委員会免許法認定講習

    京都府教育委員会・京都市教育委員会申込みについて [Wordファイル/39KB]
    実施要項 [PDFファイル/694KB]
    申込書・欠席届 [Excelファイル/160KB]

    2015年5月16日土曜日

    九州工業大学免許法認定公開講座

    http://edocweb.iizuka.kyutech.ac.jp/www/jho-gakumuhp.nsf/page8-menkyohou?OpenPage

    埼玉県教育委員会免許法認定講習(特別支援教育)


    https://www.pref.saitama.lg.jp/f2212/ninteikousyuu-tokubetu.html


    埼玉県教育委員会免許法認定講習(特別支援教育)について

    認定講習受講者の皆さんへ

    • 平成27年度埼玉県教育委員会免許法認定講習講義資料の取得について(7月に掲載します)
    • 平成27年度埼玉県教育委員会免許法認定講習実施講座別教科書一覧(7月に掲載します)

    免許の申請について

    • 修得単位を満たした場合、特別支援学校教諭の免許状の申請を行います。
    • 申請に当たっては、具体的な指示を教職員採用課総務・免許担当から受けてください。
    • 免許状に関する問合せは、すべて教職員採用課総務・免許担当(048-830-6674)にお願いします。
    • 教職員採用課教員免許申請のページ

    埼玉県教育委員会免許法認定講習(特別支援教育)について

    埼玉県教育委員会では、特別支援学校教諭の1種及び2種免許状取得のために、教育職員免許法施行規則第35条に規定する免許法認定講習(特別支援教育)を開催しています。
    平成27年度埼玉県免許法認定講習(特別支援教育)の実施要項、開設講座、会場案内図、受講申込関係書式について、掲載しています。必要に応じて、ダウンロードをお願いします。
    1.免許法認定講習(特別支援教育)実施要項(PDF:378KB)
    2.別紙1免許法認定講習(特別支援教育)開講講座一覧 (PDF:119KB)
    3.別紙2免許法認定講習(特別支援教育)会場案内図 (PDF:287KB)
    4.別紙3免許法認定講習(特別支援教育)受講申込承認書(市町村立園・学校用)(エクセル:15KB)
    5.別紙3免許法認定講習(特別支援教育)受講申込承認書(県立・国立等学校用)(エクセル:15KB)
    6.別紙4免許法認定講習(特別支援教育)受講申込者一覧表 (エクセル:35KB)
    7.免許法認定講習(特別支援教育)の受講手続について (PDF:89KB)
    8.(様式2)平成26年度埼玉県教育委員会免許法認定講習辞退承認届(エクセル:30KB)
    特別支援学校教諭の1種及び2種免許状単位取得方法については、下記の文書を参考にしてください。
    特別支援学校教諭免許状の単位取得方法(PDF:101KB)

    植草学園大学・植草学園短期大学 特別支援学校教諭二種 免許法認定講習

    http://www.uekusa.ac.jp/topics/21250.html


    平成27年度 植草学園大学・植草学園短期大学 特別支援学校教諭二種 免許法認定講習


    四天王寺大学免許法認定講習

    http://www.shitennoji.ac.jp/ibu/exten/0100news/27a.html


    平成27年度教員免許状更新講習及び免許法認定講習の申込みについて



    平成27年度教員免許状更新講習及び免許法認定講習は
    郵送にて5月1日消印分より受付を開始します。


    以下の実施要領(PDFファイル)をお読みいただき、仮
    受講申込書(PDFファイル)により手続きをしてください。
    なお、消印が4月30日以前のものは無効となります。




    ■平成27年度教員免許状更新講習および認定講習実施要領(PDFファイル)  
    ■平成27年度教員免許状更新講習および認定講習仮受講申込書(PDFファイル)

    上越教育大学免許法認定公開講座(専修免許、理科)

    http://www.juen.ac.jp/050about/060renkei/010lecture/public/index.html

    三重県教育委員会免許法認定講習

    三重県教育委員会申込みについて [Wordファイル/42KB]
    実施要項 [Wordファイル/20KB]
    実施要項別紙1から3 [Excelファイル/152KB]
    実施要項留意事項 [Wordファイル/39KB]
    申込書 [Excelファイル/58KB]

    群馬県教育委員会免許法認定講習

    群馬県教育委員会申込みについて [Wordファイル/18KB]
    実施要項 [Wordファイル/26KB]
    申込書及び辞退届 [Excelファイル/83KB]

    石川県免許法認定講習

    https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/kyousyoku/ninnteikousyu.html


    更新日:2015年5月8日

    免許法認定講習

    免許法認定講習について

      免許法認定講習とは、一定の教員免許状を有する現職教員の方が、上位の免許状や他校種・他教科の免許状を取得しようとする場合に、大学の教職課程によらずに必要な単位を修得するために、大学や都道府県等教育委員会により開講されている講習です。

    「対象者」及び「申請方法」

    対象者

        原則として、石川県内の学校に勤務されている教諭を対象としております。
        定員に満たない場合には、石川県内の講師、他都道府県の教員等からも募集します。

    申請方法

    1. 県立学校勤務者
        受講願を各学校で取りまとめて提出。
    2. 上記以外の学校の勤務者
        受講願、返信用封筒2通を個人で提出。
    3. 他都道府県の学校の勤務者
        下記9府県の学校の勤務者は、受講願、返信用封筒2通を各府県教育委員会で取りまとめて提出。
      (富山県、福井県、岐阜県、長野県、三重県、滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県)
        それ以外の都道府県の学校の勤務者は、下記「お問い合わせ先」までご連絡ください。
    • 5月上旬に県内各学校、上記の9府県に石川県の実施要項、受講願等を配付しております。

    今年度の開講予定

    昨年度までの開講状況

    教員免許状の取得要件(必要単位等)

    栃木県教育委員会免許法認定講習(県内・隣接県の方以外お断り)

    http://www.pref.tochigi.lg.jp/m03/education/shiken/koushuu/nintei25.html






    ※県内と隣接県の方のみ受講可能だそうです。


    平成27年度栃木県教育委員会免許法認定講習


    今年度の本県免許法認定講習について、以下のとおり実施します。
     本講習では、現職の教育職員が、他校種または他教科の免許状や上級の免許状、特別支援学校教諭の免許状の取得に必要な単位を習得することができます。
     申込方法、開設科目等につきましては、要項を参照してください。
     申込いただいた後、受講者の仮決定を行います。仮決定者は、別途通知する期限までに受講許可申請書(別紙4)を提出してください。その後、受講許可証を発行します。(この手続を行わないと、受講できませんので御注意願います。)
     なお、本講習は免許状更新講習ではありませんので御留意願います。
     <要項>

     <受講申込書等(提出期限:5月22日(金))>
      <受講許可申請書(受講者仮決定後、6月末頃提出)>