2015年7月16日木曜日

びわこ学院大学免許法認定講習(正式案内)

受講申込について

1 実施要項

2 受講申込手順

受講申込受付

手続き

こちらより、申込内容(下記の1~6 の項目)を入力し、送信して下さい。
  1. 氏名(フリガナ)・性別
  2. 住所、電話番号(自宅・携帯)
  3. メールアドレス
  4. 勤務校、連絡先、職種
  5. 特別学級、特別支援学校の経験
  6. 受講希望科目

    記入漏れがある場合は受理できませんのでご注意下さい。
  7. ※申込の確認として、確認のメールを返信いたします。
    送信後2日(土日祝日を除いて2日)経過しても確認のメールが届かない場合は、本学(免許法認定講習事務係)までお電話ください。
    ※迷惑メール対策にてパソコンからのメールを受信拒否設定されている場合は、
    アドレス(nintei★newton.ac.jp)からのメールを受信できるよう設定の変更をお願いします。
    (★を@に変えてください)

受講申込についての留意事項

  • 定員を超過した場合には、抽選を行います。
  • 電話・FAXによる申込の受付は行っておりません。
受講申込受付期間 7月14日~7月27日


↑申し込み開始になりました。来年度も開設されるそうですので、計画的に取り組みたいですね。

2015年7月15日水曜日

埼玉大学免許法認定講習(特別支援教育)

平成27年度国立大学埼玉大学免許法認定講習(特別支援教育)開催のご案内
2015/07/14

 この認定講習は、教育職員免許法施行規則第35条に規定する免許法認定講習として、特別支援学校教諭の2種免許状取得のために必要な特別支援学校教諭免許状取得用単位の修得機会を提供するとともに、現職教員等の資質の向上を図ります。

日時・科目・会場:
◆平成27年 8月17日(月) ・ 18日(火) 『重度・重複教育総論』
 会場 : 浦和コミュニティセンター
◆平成27年12月25日(金) ・ 26日(土) 『肢体不自由教育総論』
 会場 : さいたま市民会館うらわ
◆平成28年 1月10日(日) ・ 11日(月・祝)『知的障害教育総論』
 会場 : 浦和コミュニティセンター

いずれも2日間 (9:30 ~ 17:00)の講義を行います。

対 象 : 以下のいずれかに該当し、なおかつ特別支援学校教諭の2種免許状の授与を受けるために必要な単位を
      修得しようとする者。
   (1) 小学校、中学校、高等学校又は幼稚園の教諭の普通免許状を有し、現にその免許状で、先にあげた
      学校等又は特別支援学校において教育活動を行っている者。
   (2) その他、主催者が適当と認める者。

受講料 : 受講料は徴収しません。但し、受講科目によっては、講師の指定する「教科書」等の購入に係る経費が必要
      な場合があります。

*本公開講座は文部科学省「平成27年度特別支援教育に関する教職員等の資質向上事業(特別支援学校教員の
  専門性向上)」の一環として行われます。

>>詳細はこちらをご覧ください「実施要項」 PDFファイル
>>別紙1「開設講座一覧」 PDFファイル
>>様式1「受講申込承認書」 ワードファイル
>>様式2「受講者申込書」 エクセルファイル
>>様式4「辞退承認届」 エクセルファイル

↑さいたま市との共催。実施要項の言葉遣いが、ヨソ向きではないのは想定外と思いたいです。

2015年7月13日月曜日

奈良県教育委員会免許法認定講習(募集済み)(開催要項掲載)

http://www.pref.nara.jp/item/143267.htm#moduleid25874


募集要項はすでに掲載済みです。


平成27年度奈良県教育委員会教育職員免許法認定講習のお知らせ New!

  ◎8月5日(水)・6日(木)講座1【教育基礎論】
   場所:奈良教育大学 次世代教員養成センター
             2号館多目的ホール(添付ファイル1参照)
   時間:受付(教室前)
         8時30分~【受講通知書・返信用封筒(82円切手貼付・宛名明記)
                ・印鑑を持参すること】
      講義 9時00分~17時00分

 ◎8月24日(月)・25日(火)講座2【重複障害・発達障害教育の理論と実際】
   場所:奈良教育大学 310教室(添付ファイル1参照)
   時間:受付(教室前)
         8時30分~【受講通知書・返信用封筒(82円切手貼付・宛名明記)
                ・印鑑を持参すること】
      講義 9時00分~17時00分

 *受講通知書とともに郵送しました注意事項(添付ファイル2)をご熟読ください。
 
 添付ファイル
  1.奈良教育大学構内図.pdf
  2.平成27年度奈良県教育委員会教育職員免許法認定講習について.pdf
  3.欠席届(別紙様式).pdf

↑2科目です。

2015年7月10日金曜日

岐阜大学教育職員免許法認定講習

http://www.ed.gifu-u.ac.jp/news/nintei.html

【講習の目的】
 本講習は、文部科学省の「特別支援教育に関する教職員等の資質向上事業(特別支援学校教員の専門性向上)」の委嘱を受けて実施するものです。
現在、特別支援学校並びに小学校、中学校及び高等学校に勤務している教員を対象に、特別支援学校教諭一種免許状又は二種免許状を取得するために必要な単位を修得させるとともに、教員としての資質の向上を図ることを目的としています。

【受講対象者】
 岐阜県内の特別支援学校並びに小学校、中学校又は高等学校に勤務している教員で、特別支援学校教諭の一種免許状又は二種免許状を取得しようとする者が対象です。

【講習会場】
 岐阜大学サテライトキャンパス  JR岐阜駅前 「岐阜スカイウイング37」 東棟4階

【講習日程及び講習科目の概要】
 平成27年度 岐阜大学教育職員免許法認定講習 実施科目一覧表のとおり

【受講料】
 受講料は徴収しません。ただし、資料代や教材費等が必要な場合は受講者の負担とします。

【申込方法等】
 講習の詳細及び申込方法は、次の実施要項をご覧ください。
 平成27年度 岐阜大学教育職員免許法認定講習 実施要項(pdf)
 平成27年度 岐阜大学教育職員免許法認定講習 申込書(word)

【申込期限】
 平成27年7月31日(金)〔必着〕まで

【単位の認定】
(1)各科目とも成績審査に合格することによって単位を修得できます。
(2)講習会の全ての科目が終了した後に、単位修得証明書を送付します。


↑10月から12月にかけての認定講習です。岐阜県は開催率が高いです。

2015年7月9日木曜日

岐阜県教育委員会免許法認定講習(募集済み)(開催要項)

http://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku-bunka-sports/sonota-kanren/kyoin-menkyo-shinsei/shinseihoho/


免許法認定講習に関する情報
    平成27年度岐阜県教育委員会免許法認定講習の受講者の方へ 
   受講のしおりについては、こちらからダウンロードしてご使用ください。
      ◆受講のしおり(PDF:205.1kb) 
     (別紙1)開設科目一覧表(PDF:140.4kb) 
     (別紙2)講義内容(PDF:393.2kb)
          ※枚数が多いので、必要な講義分のみ印刷してください。
     (別紙3)岐阜大学キャンパス案内図(PDF:521.9kb) 
     (別紙4)岐阜大学教育学部教室配置図(PDF:133.2kb) 
     (別紙5)開設日程(PDF:110.8kb)


↑サイトに募集要項未掲載のまま、開催要項が掲載されているようです。つまり、募集済みとみられます。昨年度も後出し掲載だったと思います。

2015年7月8日水曜日

星槎大学免許法認定通信教育

http://www.seisa.ac.jp/2015nintei.html


—特別支援教育に関する教職員等の資質向上事業—(申請中)
免許法認定通信教育
 
 本講座は、文部科学省の「特別支援教育に関する教職員等の資質向上事業」の委託を受けて実施する講座です。特別支援学校並びに幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び中等教育学校の教員を対象に、特別支援学校教諭1種又は2種免許状の取得に必要な単位の一部を開講し、その資質の保持と上を図ることを目的としています。

1.受講対象者
    ①特別支援学校の教員の方
    ②幼稚園、小学校、中学校、高等学校で特別支援教育を担当されている方
    ※特別支援学校教諭の免許状の取得を目指される場合の必要な単位等については、本学ではお答えできません。
       必ず免許状を申請する各都道府県教育委員会にご確認ください。

2 .受講期間(履修期間)
    平成27年8月5日〜平成28年2月27日 ※最終レポート提出締切日:2月10日頃(予定)

3.受講費用
    無料 ※受講する科目の教科書についてはご自身でご購入ください。

4.定員
    各科目 90名

5 .受講申し込み
    【申込方法】
         募集要項、受講申込書をダウンンロードいただき、郵送にてお申し込みください。
         お送りいただきたい書類:  ・受講申込書    ・所有免許状のコピー
              [送り先:〒227−8522 横浜市青葉区さつきが丘8−80 星槎大学事務局]
    【申込期間】
         6月22日~7月21日(必着)
           ※申込者多数の場合は、申し込み期間終了後、科目ごとに抽選にて受講者を決定します。
           ※受講者には、7月24日以降、「受講決定通知書」とあわせて、学修を進める上で必要な「受講の手引き」等をお送りします。
【資料ダウンロード】
       ・平成27年度 募集要項 (PDFファイル A4サイズ 1.2MB)
       ・受講申込書 (PDFファイル A4サイズ 191KB)


↑受講料なんと無料です。スクーリング科目もあり。おすすめです。

2015年7月5日日曜日

びわこ学院大学免許法認定講習

http://www.newton.ac.jp/bgu/infomation/topics/12716




特別支援教育に関する教職員等の資質向上を目的とした講習について
2015年06月17日 更新


特別支援教育に関する教職員等の資質向上を目的とした
「平成27年度びわこ学院大学免許法認定講習」開設に向けた申請のお知らせ

本学は、この度、特別支援教育に関する教職員等の資質向上を目的とした「平成27年度びわこ学院大学免許法認定講習」の開設に必要な認定を得るための申請書を文部科学省に提出いたしました。


実施要項の発表、受講者の募集活動等は文部科学省の認可後(7月中旬を予定)となりますが、申請中の科目、日程等は別表のとおりです。同表はあくまで予定であり、今後、文部科学省の指導等により開設科目の見直しや開設見送り等を行う こともあり得ることをご了解の上、先生方の夏期研修計画策定の資料としてご参照いただければ幸いです。


免許法認定講習(免許法認定公開講座)開設申請中科目一覧 (PDFが開きます)


↑詳細は今後掲載。2種免許専用とのことで、ご注意ください。

2015年7月3日金曜日

堺市教育委員会一種免許状取得免許法認定講習(受付終了)

http://www.pref.osaka.lg.jp/kyoshokuink/nintei/


平成27年度堺市教育委員会一種免許状取得免許法認定講習
開設者 堺市教育委員会
日程 平成27年7月22日(水曜日)から同年7月24日(金曜日)
会場 大阪教育大学天王寺キャンパス
申込み方法 ※平成27年度の募集は締め切りました。
府立学校の教職員申込方法(府立学校教職員向け) [Wordファイル/34KB]
大阪市立学校の教職員申込方法(大阪市立学校の教職員向け) [Wordファイル/31KB]
堺市立学校の教職員申込方法は実施要項をご覧ください
豊能地区3市2町
(豊中市・池田市・箕面市・豊能町・能勢町)
立学校の教職員
申込方法(豊能地区(豊中市・池田市・箕面市・豊能町・能勢町)立学校の教職員向け) [Wordファイル/38KB]
その他の府内市町村立学校の教職員申込方法(その他の府内市町村立学校の教職員向け) [Wordファイル/34KB]

実施要項等
   【堺市】実施要項 [Wordファイル/30KB]
  申込書 [Wordファイル/20KB]
  欠席届 [Wordファイル/17KB]

2015年7月2日木曜日

☆文科省サイト更新☆平成27年度免許法認定講習・公開講座・通信教育(平成27年6月29日現在)

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/1352947.htm
今期3度目の更新。


平成27年度免許法認定講習・公開講座・通信教育(平成27年6月29日現在)
認定講習・公開講座・通信教育


↑今年は更新頻度が低いです。今期は月末に更新すると決めたのかもしれません。もう少し頻繁な更新を望みたいですね。
 上記3ファイルともファイル名は7月1日になっています。


web上で確認できないところは以下の通り。
教育委員会は、東京都、山梨県、岐阜県。
大学等では金沢工業大学、特総研、和洋女子。
確認でき次第、ご紹介したいと思います。

2015年7月1日水曜日

玉川大学免許法認定講習(高等学校教諭(看護)一種免許状の取得)

http://www.tamagawa.jp/university/news/detail_8757.html


「平成27年度 玉川大学免許法認定講習(申請中)」開講のご案内

2015.07.01
この講習は、文部科学省「平成27年度現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業」の一環として開設する講習です。
高等学校教諭(看護)臨時免許状を有する現職教員が、在職経験年数を基礎資格として高等学校教諭(看護)一種免許状の取得する際に必要となる単位(一部)を「教育職員免許法施行規則第35条」に定める免許法認定講習として文部科学大臣より認定を受け開講するものです。

【実施概要】

講習名称:平成27年度 玉川大学免許法認定講習
講習期間:平成27年8月3日から平成27年8月9日
講義開講科目:
免許法施行規則に
定める科目区分等
各科目に含める必要事項
開講科目
日程
教職教職の意義等
に関する科目
教職の意義及び教員の役割、教員の職務内容、進路選択に資する各種の機会の提供等
教職概論
(2単位)
平成27年8月7日
から
平成27年8月9日
教職教育の基礎理論
に関する科目
教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想
教育原理
(1単位)
平成27年8月3日
から
平成27年8月4日
教職教育の基礎理論
に関する科目
生徒の心身の発達及び学習の過程
学習・発達論
(1単位)
平成27年8月5日
から
平成27年8月6日
【注意事項】
免許法認定講習受講をお考えの方は、事前に勤務地の教育委員会に修得すべき講習(単位)について十分ご確認の上お申込ください。
定員:各講習30名(先着順)
受講料:1単位12,000円
会場:玉川大学 大学教育棟 2014(東京都町田市) キャンパスマップ4
申込予約期間:平成27年7月1日から平成27年7月15日
受講申込資格:勤務地の都道府県教育委員会の指導により、教育職員免許法別表第3により高等学校教諭
 (看護)一種免許状取得の対象となる方。

↑これは珍しい教科の認定講習です。玉川大学は『希少免許教科等に関する講習の開発・実施』事業に採択されていますので、その関係でしょう。くわしくは以下をご覧ください。


平成27年度現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業採択一覧(平成27年6月22日現在)  (PDF:58KB) PDF