北海道教育委員会が主催する免許法認定講習(名寄会場)では、主に特別支援学校教諭免許状の取得を希望される方を対象として、公立学校の教員以外の方の受講者を募集します。
※本講座は北海道教育委員会主催の免許法認定講習です。会場は名寄市立大学となります。
※本講座は現在文部科学省に認定申請中の講座です。内容について変更となる場合があります。
開講の趣旨と特長
- 本免許法認定講習は、免許取得に必要な単位をパッケージとして提供しています。そのため一連の科目をすべて受講することで、特別支援学校教諭免許状の3領域(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)の免許取得が可能です。
※免許状の取得には、所定の教員経験が必要です。 - 本免許法認定講習は北海道教育委員会主催となりますので公立学校の教員の方々と共に受講することとなります。
- 幼稚園教諭・学校教員のほか、特別支援教育に携わる支援員などの方も受講が可能です※。 休職中の方も受講できます(現職の公立学校教員は、北海道教育委員会への申込となります)。
※免許状の取得には、基礎免許となる教員免許状を保有しているほか、所定の教員経験が必要です。
※申込者が多数の場合には、現職教員の受講を優先することがあります。
開設科目
別表該当
開設科目名
単位数
実施日程
定員
第1欄
特別支援教育の基礎理論
1単位
7月27 日(月)~7月28日(火)
70名
第2欄
知的障害の心理・生理・病理
・教育課程・指導法
1単位
7月29日(水)~7月30日(木)
70名
肢体不自由の知的障害の心理・生理・病理
・教育課程・指導法
1単位
8月 3日(月)~8月 4日(火)
70名
病弱者の知的障害の心理・生理・病理
・教育課程・指導法
1単位
7月31日(金)~8月 1日(土)
70名
第3欄
重複・LD等の心理・生理・病理
・教育課程・指導法
1単位
8月 2日(日)・8月 5日(水)
※日程にご注意ください
70名
知的障害・肢体不自由・病弱者以外の
心理・生理・病理・教育課程・指導法
1単位
8月 6日(木)~8月 7日(金)
70名
受講資格
受講資格は次のとおりです。現職教員ではない方も受講は可能です。※免許状の取得には、基礎免許となる教員免許状を保有しているほか、所定の教員経験が必要です。
- 特別支援学校教諭免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者に関する教育の領域(養護学校教諭免許状を含む。))を有しない休職中の公立学校教員、幼稚園教諭、私立学校教諭及び特別支援教育に携わる者
- 特別支援学校教諭2種免許状を有し、同1種免許状の取得を希望する者。
講習料
講習料は無料です。(別途教材費・テキスト代の負担が必要な場合があります)お申込
お申込は、郵送にてお申し込みください。郵送でのお申込
別紙申込書に必要事項を記入の上、返信用封筒(長3形・92円切手を貼付したもの)と共に下記まで送付してください。
〒096-8641 北海道名寄市西2条北8丁目1 名寄市立大学事務局教務課
TEL 01654-2-4194
※封筒表面に「免許法認定講習申込書在中」と記載してください。
〒096-8641 北海道名寄市西2条北8丁目1 名寄市立大学事務局教務課
TEL 01654-2-4194
※封筒表面に「免許法認定講習申込書在中」と記載してください。
申込期限
平成27年6月19日(金)必着
ご注意
- お申込にあたっては、必ず別紙の開設要項およびリーフレットを熟読の上、お申し込みください(下記からダウンロードしてください)。
- ご自分の必要単位等について不明の点がありましたら、免許の交付を受ける予定の都道府県教育委員会にお問い合わせの上お申し込みください。
- 現在、来年度の開講については未定です。免許の取得をお急ぎの方は、本年度すべての科目を受講することをおすすめします。
- 受講にあたってご不明の点などがございましたら、本学事務局免許法認定講習担当までお問い合わせください。
名寄市立大学事務局 TEL 01654-2-4194 お問い合わせフォーム(公開講座申込みフォームとは異なりますのでご注意ください)